コーギーカーディガンがいく

世界遺産への道のり

2007年09月28日

我輩は犬である。名前はQOOQOOである。

世界遺産登録を目指す
国内候補の「暫定リスト」記載を求めて
天橋立、松島、足尾銅山、仁徳天皇稜など
12道府県13件が立候補した。

世界遺産登録といえば
我輩が住んでいる鎌倉
すでに1992年に暫定リスト入りしている。

しかし苦節15年、これといった決め手がないまま
ユネスコへの国内推薦に至らず、今日を迎えている。

同じく1992年に暫定リスト入りしたのが彦根城

こちらも姫路城とバッティングするとかで
国内推薦を得られていない。

世界遺産登録への道は険しいのだ!

世界遺産への道のり



同じカテゴリー(湘南・鎌倉・横浜)の記事画像
桜@千鳥ヶ淵
横浜・根岸森林公園(寒かった)
鶴岡八幡宮の大銀杏
世が世なれば不敬罪だワン@葉山
寝坊。。。えーい、年休だ!
小春日和の腰越海岸!
同じカテゴリー(湘南・鎌倉・横浜)の記事
 桜@千鳥ヶ淵 (2010-04-01 20:00)
 横浜・根岸森林公園(寒かった) (2010-03-28 18:16)
 鶴岡八幡宮の大銀杏 (2010-03-17 00:07)
 世が世なれば不敬罪だワン@葉山 (2010-01-31 18:24)
 寝坊。。。えーい、年休だ! (2010-01-15 15:44)
 小春日和の腰越海岸! (2010-01-10 17:21)


この記事へのコメント
それぞれに価値はあるのですがねー
歴史の長い日本国は
登録できそうなものが多すぎますね。
あれもこれもでは、限が無いのでしょうね。
Posted by ryu-oumi at 2007年09月29日 08:27
ryu-oumiさん
最近の世界遺産をめざす動きには
「町おこし」の要素もあるんだともききました。
なんでもかんでも世界遺産に立候補するようなご時世、
国内推薦をきびしくするのは当然なのでしょう。
Posted by QOOPAPA at 2007年09月30日 16:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。