上野の彰義隊
2010年04月07日
我輩は犬である。名前はQOOQOOである。
上野つながりで今日は彰義隊です。

上野公園にある彰義隊の墓。
西郷さんの銅像の背中にありました。
上野つながりで今日は彰義隊です。

上野公園にある彰義隊の墓。
西郷さんの銅像の背中にありました。
いろ(情夫)にもつなら彰義隊
彰義隊士は、かなりもてたようだの。
そりゃあ、そうだ。
新政府だ、官軍だ、といったって、江戸っ子にはよそ者。
公方様を謀略で追い落して、何いってやんでぃ!
といったところだろう。
でも、この人があっさりと壊滅させてしまった。

大村益次郎さん(の銅像@靖国神社)です。
この人の完璧な戦略とアームストロング砲の前には
彰義隊もなすすべはなく。。。
慶応4年(1868)5月15日のことである。

最大の激戦地、寛永寺黒門口。
大村はここに新政府軍最強の薩摩兵をあてる。
「薩摩兵をみな殺しにするつもりごわすか」
「ただいま、申し上げた通りです」
つめよる西郷に大村はあっさり、そう答えた。
まあ、上野戦争における大村の逸話は
司馬遼太郎さんの『花神』を読んでいただくとして―

荒川区の円通寺には、当時の黒門が移されている。
上野山内で戦死した彰義隊の遺体は
「賊軍」であることを理由に埋葬が許されなかった。
見かねた円通寺の住職は斬首を覚悟して供養し
その遺骸266体を埋葬したらしい。
円通寺には彰義隊士の墓にくわえて
箱館戦争でさいごまで新政府に抵抗した
松平太郎や澤太郎左衛門らの追悼碑もあった。


「花は桜木 男は武士」
桜の花が、今日はなんだか物悲しいの。
彰義隊士は、かなりもてたようだの。
そりゃあ、そうだ。
新政府だ、官軍だ、といったって、江戸っ子にはよそ者。
公方様を謀略で追い落して、何いってやんでぃ!
といったところだろう。
でも、この人があっさりと壊滅させてしまった。

大村益次郎さん(の銅像@靖国神社)です。
この人の完璧な戦略とアームストロング砲の前には
彰義隊もなすすべはなく。。。
慶応4年(1868)5月15日のことである。

最大の激戦地、寛永寺黒門口。
大村はここに新政府軍最強の薩摩兵をあてる。
「薩摩兵をみな殺しにするつもりごわすか」
「ただいま、申し上げた通りです」
つめよる西郷に大村はあっさり、そう答えた。
まあ、上野戦争における大村の逸話は
司馬遼太郎さんの『花神』を読んでいただくとして―

荒川区の円通寺には、当時の黒門が移されている。
上野山内で戦死した彰義隊の遺体は
「賊軍」であることを理由に埋葬が許されなかった。
見かねた円通寺の住職は斬首を覚悟して供養し
その遺骸266体を埋葬したらしい。
円通寺には彰義隊士の墓にくわえて
箱館戦争でさいごまで新政府に抵抗した
松平太郎や澤太郎左衛門らの追悼碑もあった。


「花は桜木 男は武士」
桜の花が、今日はなんだか物悲しいの。
タグ :彰義隊
Posted by QooQoo at 00:33│Comments(0)
│ちょいとおでかけ