やさしいお顔の鎌倉の大仏さま
2007年05月27日
我輩は犬である。名前はQOOQOOである。
高徳院の国宝・銅造阿弥陀如来坐像、いわゆる鎌倉大仏へ。

鎌倉大仏は鎌倉幕府第三代執権・北条泰時の時代、
淨光という僧が諸国を勧進して浄財を集め
大仏と大仏殿を造り始めたというが、どうもはっきりしないらしい。
ちなみに大仏殿は室町時代、大地震による津波で流され
以後、ずっと露座のまま、雨ざらしなんだそうである。
なお、関西の人は鎌倉の大仏をみると必ずといっていいほど
「奈良の大仏のほうが・・・・・・」といいだすが
それはまったく野暮というものだ。
かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は
美男におわす夏木立かな
与謝野晶子
頬の継ぎ目がちと気になるけど
鎌倉の大仏さまは、やさしいお顔の美男子であった。
高徳院の国宝・銅造阿弥陀如来坐像、いわゆる鎌倉大仏へ。
鎌倉大仏は鎌倉幕府第三代執権・北条泰時の時代、
淨光という僧が諸国を勧進して浄財を集め
大仏と大仏殿を造り始めたというが、どうもはっきりしないらしい。
ちなみに大仏殿は室町時代、大地震による津波で流され
以後、ずっと露座のまま、雨ざらしなんだそうである。
なお、関西の人は鎌倉の大仏をみると必ずといっていいほど
「奈良の大仏のほうが・・・・・・」といいだすが
それはまったく野暮というものだ。
かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は
美男におわす夏木立かな
与謝野晶子
頬の継ぎ目がちと気になるけど
鎌倉の大仏さまは、やさしいお顔の美男子であった。
Posted by QooQoo at 23:59│Comments(0)
│湘南・鎌倉・横浜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。