象だゾウ!@市原ぞうの国
2008年05月12日
我輩は犬である。名前はQOOQOOである。
房総旅行の初日は市原ぞうの国へ。

♪♪
象だゾ〜 象だゾ〜 象〜だ〜ゾ〜
象が雑煮をたべてるゾウ!
象が雑巾がけするゾウ!
象は草履をはかないゾウ!
♪♪
NHKの『象だゾウ』をBGMに4頭のゾウさんが入場。
いろいろな芸をみせてくれた。

ゾウ使いはみんな、本場のタイから招いているとのことで
圧巻はゾウさんサッカー。
惜しくもクロスバーをたたいたキャノン砲は
ロベルト・カルロスを彷彿させる破壊力だ。
この日はあいにくの雨だったけど
晴れていれば、ゾウさんの背中にも
乗せてくれるんだって。

さて市原ぞうの国といえば、映画『星になった少年』。
日本初のゾウ使いで、若くして交通事故で亡くなった
坂本哲夢さんと仔象ランディの物語。。。
動物モノに弱い我輩。。。
この映画も泣けたなあ。
房総旅行の初日は市原ぞうの国へ。

♪♪
象だゾ〜 象だゾ〜 象〜だ〜ゾ〜
象が雑煮をたべてるゾウ!
象が雑巾がけするゾウ!
象は草履をはかないゾウ!
♪♪
NHKの『象だゾウ』をBGMに4頭のゾウさんが入場。
いろいろな芸をみせてくれた。

ゾウ使いはみんな、本場のタイから招いているとのことで
圧巻はゾウさんサッカー。
惜しくもクロスバーをたたいたキャノン砲は
ロベルト・カルロスを彷彿させる破壊力だ。
この日はあいにくの雨だったけど
晴れていれば、ゾウさんの背中にも
乗せてくれるんだって。

さて市原ぞうの国といえば、映画『星になった少年』。
日本初のゾウ使いで、若くして交通事故で亡くなった
坂本哲夢さんと仔象ランディの物語。。。
動物モノに弱い我輩。。。
この映画も泣けたなあ。
Posted by QooQoo at 23:59│Comments(5)
│ちょいとおでかけ
この記事へのコメント
象さん、かわいいですねー。
像使いを本場のタイから招いているとは本格的!!
おもしろそうー。
天気が良ければ像の背中にのれるなんて。。。
雨で残念でしたね。
こてmama、乗ってみたいです。
hansukeも乗りたがりますよ。
でも乗り心地は悪いのかな???
像使いを本場のタイから招いているとは本格的!!
おもしろそうー。
天気が良ければ像の背中にのれるなんて。。。
雨で残念でしたね。
こてmama、乗ってみたいです。
hansukeも乗りたがりますよ。
でも乗り心地は悪いのかな???
Posted by こてmama at 2008年05月13日 12:18
『星になった少年』見て泣きました
その後動物と話せる女性がランディ君を訪ねた時のTVでも泣きました
像の乗り心地はまあまあですよ
高いので景色は良かったです
家族でタイに行った時に子供二人と乗りました
体の毛がたわしみたいでした
その後動物と話せる女性がランディ君を訪ねた時のTVでも泣きました
像の乗り心地はまあまあですよ
高いので景色は良かったです
家族でタイに行った時に子供二人と乗りました
体の毛がたわしみたいでした
Posted by MIYUママ at 2008年05月13日 13:24
ボクも『星になった少年』観て泣きました
お店には、原作も置いています
でも、ゾウが踏んでも壊れない筆箱はアリマセンが、、、
お店には、原作も置いています
でも、ゾウが踏んでも壊れない筆箱はアリマセンが、、、
Posted by 和創楽☆ホシノミチ at 2008年05月13日 15:54
MIYUママさんの言っている、動物と話せる女性がランディくんと話した時見てましたよ。
しっかり、覚えてましたね~
それみて、ウルウルでした(T_T)
ですので、動物モノの映画観たいのあるけど、
ウルウルで観れません…
しっかり、覚えてましたね~
それみて、ウルウルでした(T_T)
ですので、動物モノの映画観たいのあるけど、
ウルウルで観れません…
Posted by ロンパパ at 2008年05月13日 19:18
こてmamaさん
象に乗ることは今回の旅行の目的のひとつだったので残念です
でも、ランディにあえたのでよしとします
MIYUママさん
そうですか・・・タワシなんですね
でも、象使いの気分、いつかは味わいたいです
「星になった少年」、やはり泣きますよね
和創楽さん
お店に原作本ですか。
コーヒーをいただきながら、こういう本を読むと
きっと心があらわれます
ロンパパさん
その番組、みたかったです
それにしても動物モノ、STORYは単純ですが心をうちます
命の大切さを感じさせてくれるからでしょうか
象に乗ることは今回の旅行の目的のひとつだったので残念です
でも、ランディにあえたのでよしとします
MIYUママさん
そうですか・・・タワシなんですね
でも、象使いの気分、いつかは味わいたいです
「星になった少年」、やはり泣きますよね
和創楽さん
お店に原作本ですか。
コーヒーをいただきながら、こういう本を読むと
きっと心があらわれます
ロンパパさん
その番組、みたかったです
それにしても動物モノ、STORYは単純ですが心をうちます
命の大切さを感じさせてくれるからでしょうか
Posted by QOOPAPA at 2008年05月13日 22:52